ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 日本赤十字九州国際看護大学intramural research report
  3. 5号

「人間関係論演習」における構成的グループ・エンカウンターの有効性の検討

https://doi.org/10.15019/00000081
https://doi.org/10.15019/00000081
1eaa5e3b-c238-41c8-892d-6908952dcccb
名前 / ファイル ライセンス アクション
3報告1.pdf 本文 (404.7 kB)
著作権は本学に帰属する。
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-01-17
タイトル
タイトル 「人間関係論演習」における構成的グループ・エンカウンターの有効性の検討
言語 ja
タイトル
タイトル Effectiveness of the Structural Group Encounter Method
言語 en
タイトルのヨミ
その他のタイトル 「ニンゲン カンケイロン エンシュウ」 ニオケル コウセイテキ グループ ・ エンカウンター ノ ユウコウセイ ノ ケントウ
言語 ja-Kana
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 構成的グループ・エンカウンター
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 対人関係
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 看護学生
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Structural Group Encounter
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 interpersonal relationships
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 nursing student
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15019/00000081
ID登録タイプ JaLC
著者 坂本, 洋子

× 坂本, 洋子

en SAKAMOTO, Yoko

ja 坂本, 洋子

ja-Kana サカモト, ヨウコ


Search repository
藤野, ユリ子

× 藤野, ユリ子

en FUJINO, Yuriko

ja 藤野, ユリ子

ja-Kana フジノ, ユリコ


Search repository
大塚, 邦子

× 大塚, 邦子

en OTSUKA, Kuniko

ja 大塚, 邦子

ja-Kana オオツカ, クニコ


Search repository
石橋, 通江

× 石橋, 通江

en ISHIBASHI, Yukie

ja 石橋, 通江

ja-Kana イシバシ, ユキエ


Search repository
川原, 淳子

× 川原, 淳子

ja 川原, 淳子
森本, 淳子

ja-Kana カワハラ, ジュンコ
モリモト, ジュンコ

en MORIMOTO, Junko


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 人間関係論演習の一環として看護大学2 年生の希望者を対象に、構成的グループ・エンカウンターを4年間実施した。その結果、参加前後の気持ちや自己イメージの変化は、いずれも肯定的に変化していた。またオープナー・スケールも肯定的に有意に変化していたため、相手をリラックスさせ自己開示を促す能力が向上していることが示唆された。また、実施後3 ヶ月、1 年後にフォローアップ・アンケートを実施した結果、自己理解や他者理解の深まり、新しい人間関係の形成、自己課題の発見など実施直後と同様の結果が得られ効果の持続が示唆された。また、グループ体験が臨地実習やグループワークに活かされているという結果も得られた。今後の課題として、対象が多くなった場合、抵抗を感じる学生やエクササイズを消化すればよいと感じる学生が出てくることが考えられるため、エクササイズの工夫や適正なファシリテーターの指導方法の検討が必要である。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 We carried out the structural group encounter for 63 second-year students of a nursing college for 4 years between 2002 and 2005, as part as practice of the human relations approach. As a result, we found the affirmative changes in the participants' feelings and self-images. And as the Opener Scale also changed affirmatively and meaningfully, we realized that they could make other relax and improved the ability to encourage others to open others' mind.
Three months after and one year after, we carried out the follow-up questionnaires and got the results that self-understanding and the understanding of others deepened, new human relationships were formed, and that their own subjects were found out. And furthermore, we also got the result that the group experiences were made good use for practical training and group work.
As our future subject, considering that the number of the participants will increase and some of the participants will be reluctant, we'll have to figure out some way to raise efficiency of the exercise and find out experts who can facilitate the exercise.
言語 en
書誌情報 ja : 日本赤十字九州国際看護大学intramural research report
en : The Japanese Red Cross Kyushu International College of Nursing, intramural research report

巻 5, p. 1-9, 発行日 2006-12-22
出版者
出版者 日本赤十字九州国際看護大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13478877
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11897491
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006569430
権利
権利情報 ©2006 日本赤十字九州国際看護大学
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 13:50:48.201431
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3