WEKO3
インデックスリンク
アイテム
日赤九州国際看護大学における一般教養科目「化学」の履修現況および他看護系大学における開講現況と看護基礎教育における課題について
https://doi.org/10.15019/00000071
https://doi.org/10.15019/000000711f685711-32d8-4a66-a981-0d1e52243305
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
本文 (1.3 MB)
|
著作権は本学に帰属する。
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-17 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 日赤九州国際看護大学における一般教養科目「化学」の履修現況および他看護系大学における開講現況と看護基礎教育における課題について | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Present Learning Situations for Basic Chemistry of General Education at the Japanese Red Cross Kyushu International College of Nursing and Other Nursing Faculties and Colleges in Japan, and Some Problems on Basic Education of the Nursing Courses | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトルのヨミ | ||||||||||||
その他のタイトル | ニッセキ キュウシュウ コクサイ カンゴ ダイガク ニオケル イッパン キョウヨウ カモク 「カガク」 ノ リシュウ ゲンキョウ オヨビ タカンゴケイ ダイガク ニオケル カイコウ ゲンキョウ ト カンゴ キソ キョウイク ニオケル カダイ ニ ツイテ | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 一般教養科目化学 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 看護系大学化学 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 履修・成績動向 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Chemistry of General Education | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Chemistry of Nursing Course | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Trend of Learning and Score | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.15019/00000071 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
守口, 良毅
× 守口, 良毅
WEKO
249
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 日赤九州国際看護大開校以来、平成13〜19年の7 年間の一般教養科目「化学」の履修と成績を調べ、履修者が非常に少ないうえに、成績にばらつきが大きいことから選択科目制に問題があることを報告した。また平成15 〜19年の5年間の受講生に対して実施した高校での理科の履修状況と化学に関する基礎学力も調査し、その動向を報告した。これらとあわせ調査した、わが国の看護系大学・学部・学科162校および代表的な米国4年制看護系大学の看護学コース(BSN)のカリキュラム例における一般・基礎・教養科目「化学」の開講現況を参照しながら、将来与薬・点滴などで医薬品と深くかかわる看護職を養成するわが国の看護系大学のほとんどで、選択科目にしている一般教育科目「化学」の必修化もしくは履修指導科目制が、今後の看護基礎教育おいて重要であることを提言した。 | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | I have investigated how many students took an elective subject "chemistry" in a liberal arts course and could get their grade for 7 years between 2000 and 2007 at the Japan Red Cross Kyushu International College of Nursing. Although "chemistry" is an important subject in relation to various medicines in nursing practice, the investigation clarified that the number of the students who registered for "chemistry" was very small each year and there was much difference in their grade. Learning of natural science at their high school and their literacy on basic chemistry have been also investigated for 5 years (2002-2007). By referring to basic chemistry in freshmen's programs at other nursing faculties and colleges in Japan (162) and some Bachelor of Science in Nursing (BSN) courses in U.S.A., the authors propose to fix "chemistry" in a required subject for basic nursing. | |||||||||||
書誌情報 |
日本赤十字九州国際看護大学intramural research report en : The Japanese Red Cross Kyushu International College of Nursing, intramural research report 巻 6, p. 23-32, 発行日 2008-06-30 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 日本赤十字九州国際看護大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13478877 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11897491 | |||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110006874059 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
権利情報 | ©2008 日本赤十字九州国際看護大学 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |