ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 日本赤十字九州国際看護大学intramural research report
  3. 8号

看護大学生の食生活に対する認識とその課題

https://doi.org/10.15019/00000045
https://doi.org/10.15019/00000045
39d2678c-57d5-4acd-9f08-7809c05a5222
名前 / ファイル ライセンス アクション
看護大学生の食生活に対する認識とその課題.pdf 本文 (4.6 MB)
著作権は本学に帰属する。
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-01-16
タイトル
タイトル 看護大学生の食生活に対する認識とその課題
言語 ja
タイトル
タイトル Nursing College Students' Awareness of Dietary Life and Problems
言語 en
タイトルのヨミ
その他のタイトル カンゴ ダイガクセイ ノ ショクセイカツ ニ タイスル ニンシキ ト ソノ カダイ
言語 ja-Kana
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 看護学生
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 食生活
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 食品摂取頻度
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Nursing College Students
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Awareness of Dietary Life
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 The nutrient ingestion frequency
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15019/00000045
ID登録タイプ JaLC
著者 高橋, 清美

× 高橋, 清美

en TAKAHASHI, Kiyomi

ja 高橋, 清美

ja-Kana タカハシ, キヨミ


Search repository
吉村, 恵

× 吉村, 恵

en YOSHIMURA, Megumi

ja 吉村, 恵

ja-Kana ヨシムラ, メグミ


Search repository
岡崎, 明子

× 岡崎, 明子

en OKAZAKI, Akiko

ja 岡崎, 明子

ja-Kana オカザキ, アキコ


Search repository
岡村, 純

× 岡村, 純

en OKAMURA, Jun

ja 岡村, 純

ja-Kana オカムラ, ジュン


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、本学に所属する学生の食生活に対する認識を調査しその課題を明らかにすることを目的とした。調査期間は2008 年9月で、対象者は本研究に同意が得られ、食生活と栄養(前期必修科目・45 時間)を受講し、栄養学、食生活論、調理実習、臨床栄養を学習した本学1 年女子学生43 名(平均年齢:18.6±0.7 歳)で、そのうち、一人暮らしの学生23 名、親と同居の学生20 名だった。本対象者は食品や栄養学に対する高い関心を持ち自己にとって好ましい行動変容を期待していたが、食費にお金をかけたくないことや炊事への抵抗感があった。これによって、具体的な改善案を学生に提示することは、健康的な生活習慣への意識向上につながると考えられた。また、食生活への意識が高いにもかかわらず、食品摂取頻度は全体的に低く、特に牛乳、果物、緑黄色野菜、魚類は、一人暮らしも親と同居でも約3 割しか毎日摂取していなかった。健康障害を招くことへの認識や調理法を含めた教育を工夫する必要が示唆された。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study is intended to examine our students' awareness of dietary life and clarify the problems. The study was conducted in September 2008, aiming at 43 female freshmen (18.6 ±0.7 years old on average) who agreed on this study and studied dietetics, dietary habits and science, practice in cooking, and clinical dietetics that ware included in the course of lectures on dietary life and nutrition (compulsory subject for the first term: 45 hr), of which 23 were living by herself and 20 ware living together with their parents.
Favorable behavior modification for themselves was expected because they ware highly interested in food and nutrition, but it was known that they did not want to spend money on food and had resistance to cooking. Therefore, presentation of specific ideas for improvement was considered to lead to am improvement in the awareness of healthy living practice. Although their interest in the dietary life was high, the nutrient ingestion frequency was low on the whole, and only 30% of the students, whether they ware living by herself or living together with their parents, took milk, fruit, green and yellow vegetables, and fish every day. The necessity to increase the students' awareness of health disturbance and devise some specific educational method, including cooking methods, was suggested.
言語 en
書誌情報 ja : 日本赤十字九州国際看護大学intramural research report
en : The Japanese Red Cross Kyushu International College of Nursing, intramural research report

巻 8, p. 23-30, 発行日 2010-03-31
出版者
出版者 日本赤十字九州国際看護大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13478877
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11897491
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007571799
DOI
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.15019/00000045
権利
権利情報 ©2010 日本赤十字九州国際看護大学
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 13:51:24.644685
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3