ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 日本赤十字九州国際看護大学紀要
  3. 12号

看護学実習前演習への模擬患者(simulated patient: SP)導入による学生の学びの実際 : 学生の体験・気づきから生じた変化に着目して

https://doi.org/10.15019/00000293
https://doi.org/10.15019/00000293
01325601-575f-4f62-9ea5-59e332127539
名前 / ファイル ライセンス アクション
看護学実習前演習への模擬患者(simulatedpatientSP)導入による学生の学びの実際 本文 (7.9 MB)
著作権は本学に帰属する。
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-03-29
タイトル
タイトル 看護学実習前演習への模擬患者(simulated patient: SP)導入による学生の学びの実際 : 学生の体験・気づきから生じた変化に着目して
言語 ja
タイトル
タイトル Nursing students learning outcomes after the introduction of simulated patient(SP) in preparation for clinical practicum : focusing on nursing students perceived experiences
言語 en
タイトルのヨミ
その他のタイトル カンゴガク ジッシュウ マエ エンシュウ エノ モギ カンジャ (SP) ドウニュウ ニ ヨル ガクセイ ノ マナビ ノ ジッサイ : ガクセイ ノ タイケン キヅキ カラ ショウジタ ヘンカ ニ チャクモク シテ
言語 ja-Kana
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 模擬患者(SP)
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 地域住民
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 実習前演習
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 看護学生
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 simulated patient
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 community resident
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 pre-clinical practicum
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 nursing student
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15019/00000293
ID登録タイプ JaLC
著者 小手川, 良江

× 小手川, 良江

ja 小手川, 良江

en KOTEGAWA, Yoshie

ja-Kana コテガワ, ヨシエ


Search repository
平川, オリエ

× 平川, オリエ

ja 平川, オリエ
阿部, オリエ

ja-Kana ヒラカワ, オリエ
アベ, オリエ

en ABE, Orie


Search repository
本田, 多美枝

× 本田, 多美枝

en HONDA, Tamie

ja 本田, 多美枝

ja-Kana ホンダ, タミエ


Search repository
柳井, 圭子

× 柳井, 圭子

en YANAI, Keiko

ja 柳井, 圭子

ja-Kana ヤナイ, ケイコ


Search repository
宇都宮, 真由子

× 宇都宮, 真由子

en UTSUNOMIYA, Mayuko

ja 宇都宮, 真由子

ja-Kana ウツノミヤ, マユコ


Search repository
中平, 紗貴子

× 中平, 紗貴子

en NAKAHIRA, Sakiko

ja 中平, 紗貴子

ja-Kana ナカヒラ, サキコ


Search repository
田中, 千晴

× 田中, 千晴

en TANAKA, Chiharu

ja 田中, 千晴

ja-Kana タナカ, チハル


Search repository
金丸, 多恵

× 金丸, 多恵

ja 金丸, 多恵
山内, 多恵

ja-Kana カナマル, タエ
ヤマウチ, タエ

en YAMAUCHI, Tae


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は、実習前演習に地域住民がSPとして参加することによって学生がどのような学びを得ているのかを明らかにすることである。看護過程の展開実習前演習に参加した学生125名を対象に自己式質問紙調査を実施した。演習に参賀した125名のうち、研究協力に同意が得られた106名の回答を分析対象とし(回収率は84.8%、有効回答率は100%)、質問紙の自由記述について質的内容分析を行った。その結果、SPが演習に参加することによる学生の体験として【臨床に近い体験】【模擬患者からの反応をつきつけられる体験】【思い通りにならない体験】の3つのカテゴリーと7つのサブカテゴリーが抽出され、体験による学生の気づきとして、【実体験からの発見】【模擬患者の反応による気持ちの変化】【自己の課題の発掘】の3つのカテゴリーと12のサブカテゴリーが抽出された。また、SPが演習に参加することによる学生の変化としては、【視野の広がり】【学習意欲の向上】の2つのカテゴリーと5つのサブカテゴリーが抽出された。
 以上より、学生はSPが演習に参加することによって看護のリアリティを模擬体験し、その体験によって学生は感情を揺さぶられ、多くの気づきへとつながっていた。また、これらの体験や気づきから学生には様々な変化が起こることが明らかとなった。今後は本研究を基に演習の方法と学生の学びの関連について学生にインタビューを行い、SP参加型教育が学生の学びにどのような影響を与えているのかを明らかにし、本学におけるSP参加型教育の指針を明確化することが課題である。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The present study aimed at clarifying the learning outcomes of nursing students who experienced interaction with community residents acting as simulated patients (SP) during pre-clinical laboratory practicum.
Self-administered questionnaires were distributed to 106 out of 125 students enrolled in the nursing process laboratory practicum, who consented to participate in the study (response rate: 84%, valid response rate: 100%). We conducted qualitative content analysis of responses provided to open-ended questions.
Three general themes were identified from the results: 1) ‘students’ experiences of SP participation in laboratory practice’, which included 4 categories: “experiencing closeness to clinical settings”, “experiencing simulated patient’s responses”, and “experiencing that things don’t go Justas we expect” and 7 subcategories, 2) ‘students’ perceptions of self’ was extracted from 3 categories: “experience led discoveries”, “emotional changes due to SP patients reactions”, “realizing one’s learning tasks/difficulties” and 12 subcategories; 3)’changes experienced by the students’ was extracted from 2 categories: “broadening one’s perspective” and “ increasing one’s motivation to learn” and 5 subcategories.
Based on the present study, we plan to conduct further research with a larger sample size to improve reliability and appropriateness. We expect these results to contribute to the draw up of guidelines for SP participation-based education in our institution.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 糖尿病予備群を対象にしたセルフケア行動形成のための介入研究
言語 ja
書誌情報 ja : 日本赤十字九州国際看護大学紀要
en : Bulletin of the Japanese Red Cross Kyushu International College of Nursing

巻 12, p. 47-56, 発行日 2013-11-29
出版者
出版者 日本赤十字九州国際看護大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21868042
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12560766
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 https://cir.nii.ac.jp/crid/1390572174711953920
権利
権利情報 ©2013 日本赤十字九州国際看護大学
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 13:52:05.158637
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3