WEKO3
インデックスリンク
アイテム
災害マネジメントに活かす島しょのコミュニティレジリエンスの創出 : 福岡県西方沖地震で被災した玄界島の事例より
https://jrckicn.repo.nii.ac.jp/records/868
https://jrckicn.repo.nii.ac.jp/records/868acf0fcac-6c9f-4232-8d70-3bf0ca14d2ce
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
著作権は日本災害看護学会に帰属する。引用転載にあたっては学会の許諾を得ること。投稿規定>https://www.jsdn.gr.jp/society2
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-07-21 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 災害マネジメントに活かす島しょのコミュニティレジリエンスの創出 : 福岡県西方沖地震で被災した玄界島の事例より | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Disaster management and community resilience in a remote island : a case of Genkaijima Island suffered from Fukuoka Seiho-oki Earthquake | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | サイガイ マネジメント ニ イカス トウショ ノ コミュニティ レジリエンス ノ ソウシュツ : フクオカケン セイホウオキ ジシン デ ヒサイ シタ ゲンカイジマ ノ ジレイ ヨリ | |||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 福岡西方沖地震 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 玄界島 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | コミュニティレジリンス | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | Fukuoka Seiho-oki Earthquake | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | Genkaijima Island | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | community resilience | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||||
著者 |
小川, 里美
× 小川, 里美
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 目的:2005年3月に発生した福岡県西方沖地震で甚大な被害を出した玄界島の復興過程を分析し、災害以前、発災時、避難から帰島、帰島後のコミュニティ・レジリエンスを抽出する。 方法:事例研究。 結果:災害以前は、様々な災害や危機へのコミュニティとしての対処によってコミュニティ・レジリエンスの潜在能力を高めていた。発災時は日常の防災訓練が生かされ、全員が発災までに形成されていた災害に対処する能力を発揮し避難できた。全戸避難から住宅再建・帰島までは、漁協組合長の強力なリーダーシップや「八軒竃」、もやいで培われた共同性が発揮された。住宅再建・全戸帰島後は、住宅再建・帰島によって「ひと段落」「一休み」という気分があり、「(災害体験)の風化」が生じ、コミュニティレジリエンスは低下している。 結論:災害サイクルのすべての時期においてコミュニティ・レジリエンスの基盤となるのは、コミュニティ成員の共同性と共通の関心−コミュニティ・アイデンティティである。 |
|||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | This study aims to explore the community resilience in Genkaijima Island examining the four phases such as before the Fukuoka Seiho-oki Earthquake occurred in March 2005, at the time of disaster, during the evacuation and returning, and after returning to the island. It is analyzed multidirectionally the recovery process of the earthquake by the literature on Genkaijima Island, interviews and district surveys. Before the earthquake, community resilience was developed by coping with various disasters and crises. When the earthquake hit the island, people could escape to some safety places and then they were evacuated to Fukuoka city, which was the result of the regular disaster drills. The leadership of the president of the fishermen's cooperative association and the one of both "Hachikenkamado" and "Moyai" cultivated by the community cooperation were shown from the time of all houses refuge to the time of returning to the island. Community resilience in Genkaijima Island has been declining in recent years, because people were relieved from difficulties in shelters, and then they gradually began to forget their disaster experience after returning to the island. It is emphasized that common interest and cooperation in community lead community identity and it forms the basis of community resilience in disaster cycle. |
|||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 報告 = report | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 日本災害看護学会誌 en : Journal of Japan Society of Disaster Nursing 巻 22, 号 3, p. 63-74, 発行日 2021-05 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 日本災害看護学会 | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | The Japan Society of Disaster Nursing | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 13450204 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA11407810 | |||||||||||||
DOI | ||||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||||||
関連識別子 | https://doi.org/10.11477/mf.7008200561 | |||||||||||||
権利 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
権利情報 | ©2021 日本災害看護学会 | |||||||||||||
権利 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
権利情報 | 本文データは学協会の許諾に基づき冊子から複製したものである | |||||||||||||
関連サイト | ||||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||||
関連識別子 | https://www.jsdn.gr.jp/ | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
関連名称 | 日本災害看護学会 | |||||||||||||
他の資源との関係 | ||||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||||||
関連識別子 | https://doi.org/10.11477/mf.7008200561 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
関連名称 | 日本災害看護学会誌(医書.jp) | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR |