ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 雑誌掲載論文(国内)

正常分娩における助産師が行った人工破膜の実態とその後の転帰

https://jrckicn.repo.nii.ac.jp/records/569
https://jrckicn.repo.nii.ac.jp/records/569
74f3aa5e-4985-47c8-aae5-0867ce260eb4
名前 / ファイル ライセンス アクション
正常分娩における助産師が行った人工破膜の実態とその後の転帰.pdf 本文 (838.4 kB)
1.コンテンツの著作権は、日本助産学会が有します。
2.機関リポジトリに登録されているコンテンツの利用は、著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲内で行って下さい。
3.著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には、日本助産学会の許諾を得て下さい。
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2018-12-26
タイトル
タイトル 正常分娩における助産師が行った人工破膜の実態とその後の転帰
タイトル
タイトル Current status of amniotomy in relationship to labor progress and delivery outcomes; A retrospective study
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 人工破膜
キーワード
主題Scheme Other
主題 分娩所要時間
キーワード
主題Scheme Other
主題 初産婦
キーワード
主題Scheme Other
主題 促進剤の使用
キーワード
主題Scheme Other
主題 圧出分娩
キーワード
主題Scheme Other
主題 器械分娩
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 amniotomy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 primiparous
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 oxytocin requirement
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Kristeller's expression
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 vaginal birth instrumentation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 園田, 希

× 園田, 希

en SONODA, Nozomi

ja 園田, 希

ja-Kana ソノダ, ノゾミ


Search repository
堀内, 成子

× 堀内, 成子

ja 堀内, 成子

en HORIUCHI, Shigeko

ja-Kana ホリウチ, シゲコ


Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は,正常分娩において人工破膜が実施された状況を振り返ることで,正常分娩における人工破膜の実態を明らかにすること,そして人工破膜と分娩経過,児の娩出方法,児に与える影響を明らかにすることを目的とした。なかでも,児の娩出方法に関しては検証されておらず,明らかになっていない。そのため,これらを明らかにすることは,長年伝統的に行われていた人工破膜を,根拠に基づき実施するための一助となると考える。
 調査対象は,助産所,病院で正常妊娠経過を辿った初産婦326名,経産婦435名の計761名とした。過去の診療録や助産録などより情報を収集し,自然破水群,人工破水群に分類した。分娩経過として,分娩第 I 期,第II期,分娩所要時間,促進剤の使用の有無,を比較した。分娩第 I 期,第II期,分娩所要時間,については,Mann-Whitney U検定を,促進剤の使用の有無に関しては,χ2検定を実施した。また,児の娩出方法として,医療介入の有無,新生児の予後について比較した。医療介入の有無,新生児の予後についてはχ2検定を,度数が5以下の場合は,フィッシャーの直接確率検定を採用した。
 その結果,破水から児娩出までの所要時間に関して,初産婦においてのみ,自然破水群は中央値74分,人工破膜群では中央値58分で人工破膜群が有意に短かった(p=.029)。
 分娩第II期の所要時間は,経産婦でのみ,自然破水群は中央値18分,人工破膜群では中央値16分で,人工破膜群が有意に短かった(p=.002)。
 児の娩出方法は,自然破水群の初産婦と比較すると,人工破膜群の初産婦で【圧出分娩】【圧出分娩および器械分娩の併用】が有意に高率であった(χ2=5.420, p=.020, χ2=7.071, p=.001)。
 初産婦において,破水から児娩出までの所要時間の平均は,人工破膜群が有意に短かったが,初産婦の人工破膜群において【促進剤の使用】が有意に高率であったこと,促進剤の使用時期は人工破膜後からが最も多かったことが,破水から児娩出までの所要時間の平均が有意に短いという結果をもたらしたと考えられる。
 そのため,人工破膜による分娩促進の効果は,初産婦・経産婦とも必ずしも効果があるとは言い難く,分娩促進目的での人工破膜の実施は,頸管開大度から判断するだけでなく,産婦の身体的,精神的状態,産婦の希望を考慮し,慎重に判断していく必要がある。
 なかでも,初産婦では,人工破膜後に圧出分娩や促進剤の使用などの医療介入を必要とする可能性が示唆された。そのため,初産婦に対して人工破膜を実施する際には,人工破膜後に生じる可能性のある弊害を考慮し,その必要性を慎重に判断していく必要がある。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 A total of 326 primiparous (164 amniotomy group and 162 no-amniotomy group; and 435 multiparous (273
amniotomy group and 162 no-amniotomy group) yielded a total sample of 761 subjects. There was a statistically
significant reduction in the length of the second stage of labour in the multiparous amniotomy group compared to
the multiparous no-amniotomy group. The time from rupture to delivery was shorter in the primiparous amniotomy
group and the multiparous amniotomy group compared with the no-amniotomy groups. Compared to the primiparous
no-amniotomy group to the primiparous amniotomy group, there was a statistically significant difference for:
oxytocin requirement (χ2=11.227, p=.001); Kristeller's expression (χ2=5.420, p=.020) and both Kristeller's expression
and vaginal birth instrumentation (χ2=7.071, p=.001).
Conclusions
It is necessary to keep in mind that amniotomy had occurred with oxytocin, Kristeller's expression and both
Kristeller's expression and vaginal birth instrumentation. A critical area to explore is the necessity of medical interventions
post-amniotomy.
書誌情報 日本助産学会誌 = Journal of Japan Academy of Midwifery
en : 日本助産学会誌 = Journal of Japan Academy of Midwifery

巻 26, 号 1, p. 72-82, 発行日 2012
出版者
出版者 日本助産学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09176357
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10216477
DOI
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ DOI
関連識別子 info:doi/10.3418/jjam.26.72
権利
権利情報 ©2012 日本助産学会
権利
権利情報 本文データは学協会の許諾に基づきJ-STAGEから複製したものである
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 http://square.umin.ac.jp/jam/
関連名称 一般社団法人 日本助産学会
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 13:46:25.369176
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3