WEKO3
インデックスリンク
アイテム
創立から昭和初期にかけての日本赤十字社の災害救護活動と活動における看護師の役割
https://doi.org/10.15019/00000036
https://doi.org/10.15019/00000036edc66327-d18c-498b-8352-df4766bccdc9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
著作権は本学に帰属する。
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-16 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 創立から昭和初期にかけての日本赤十字社の災害救護活動と活動における看護師の役割 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Disaster relief activities of the Japanese Red Cross Society from its establishment to the early Showa-era : The role of the nurse | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
タイトルのヨミ | ||||||||||||||
その他のタイトル | ソウリツ カラ ショウワ ショキ ニ カケテ ノ ニホン セキジュウジシャ ノ サイガイ キュウゴ カツドウ ト カツドウ ニ オケル カンゴシ ノ ヤクワリ | |||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 日本赤十字社 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 災害救護 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 災害救援 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 災害看護 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | The Japanese Red Cross Society | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | Disaster relief activities | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | Disaster nursing | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.15019/00000036 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
著者 |
上村, 朋子
× 上村, 朋子
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本論では、社史を主な史料とし、創立から昭和25年前後、日本が高度成長期に入るまでの日本赤十字社の災害救護活動をたどり、救護の実態、なかでも救護活動における看護師の役割を探ることを目的とした。結果、日本赤十字社は、戦時救護に準じて災害救護活動を行い、実践に基づいて社則等を改定し、あらゆる災害で救護活動を行うことのできる体制作りを拡充していたことが改めて確認された。また、救護活動の中で、看護師は、治療の援助を行いながら、患者の身近な存在として、また、赤十字活動の意義を知らしめる存在として活動を行っていることが推測された。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | This study aims to explore the actual situation of disaster relief activities of the Japanese Red Cross Society on the basis of its history from the beginning to the early Showa-era, and to identify the role of the nurse by comparing changes in social surroundings. The results indicate that company regulations based on experience. Nurses have been the core of the relief team and their activities have shown the significance of the Red Cross Movement. | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 日本赤十字九州国際看護大学intramural research report en : The Japanese Red Cross Kyushu International College of Nursing, intramural research report 巻 9, p. 51-58, 発行日 2010-12-25 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 日本赤十字九州国際看護大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 13478877 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA11897491 | |||||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110008284557 | |||||||||||||
DOI | ||||||||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||||||
関連識別子 | https://doi.org/10.15019/00000036 | |||||||||||||
権利 | ||||||||||||||
権利情報 | ©2010 日本赤十字九州国際看護大学 | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR |