WEKO3
インデックスリンク
アイテム
訪問看護ステーションにおける臨地実習の同行訪問の状況 : 学生実習記録から
https://doi.org/10.15019/00000121
https://doi.org/10.15019/000001212d845506-57fa-42b1-bb72-5e230de0bcf8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
著作権は本学に帰属する。
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-17 | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | 訪問看護ステーションにおける臨地実習の同行訪問の状況 : 学生実習記録から | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | Characteristic of Case of Nursing Practice in Visit Nursing Stations | |||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
タイトルのヨミ | ||||||||||||||||||||||
その他のタイトル | ホウモン カンゴ ステーション ニオケル リンチ ジッシュウ ノ ドウコウ ホウモン ノ ジョウキョウ : ガクセイ ジッシュウ キロク カラ | |||||||||||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 在宅看護 | |||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 訪問看護 | |||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||
主題 | 臨地実習 | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||||||
ID登録 | 10.15019/00000121 | |||||||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||||||
著者 |
乗越, 千枝
× 乗越, 千枝
× 小林, 裕美
|
|||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||
内容記述 | 効果的な訪問看護ステーションでの臨地実習を検討するために、学生の同行訪問件数および同行訪問事例の特徴について明らかにした。結果、のべ同行訪問件数は961件であり、平均同行訪問件数は9.12件であった。同行訪問事例の平均年齢は73.05歳、性別の割合は、男性42.7%、女性57.3%であった。同行訪問事例で多くの割合を占めたのは、主疾患が脳梗塞で16.8%、日常性生活自立度はランクCで20.9%、71.9%は介護保険利用者であり、要介護者のなかでは要介護5が29.5%で最も多く、子供が主介護者の事例が35.7%、主なケア内容は、服薬管理が32.8%、リハビリテーション26.0%、入浴介助23.3%の順に多く、多様な事例に同行訪問していることがわかった。この結果から、同行訪問件数の調整、同行訪問事例の学内実習での共有化、様々な在宅療養者とその家族を捉えるための実習のレディネスを向上させる学習、リハビリテーションについての学習について検討の必要性が明らかになった。 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 日本赤十字九州国際看護大学intramural research report en : The Japanese Red Cross Kyushu International College of Nursing, intramural research report 巻 3, p. 35-44, 発行日 2005-03-01 |
|||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||
出版者 | 日本赤十字九州国際看護大学 | |||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 13478877 | |||||||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | AA11897491 | |||||||||||||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||
内容記述 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110004813724 | |||||||||||||||||||||
権利 | ||||||||||||||||||||||
権利情報 | ©2005 日本赤十字九州国際看護大学 | |||||||||||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR |