ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 日本赤十字九州国際看護大学intramural research report
  3. 7号

看護学実習における評価に関する文献検討

https://doi.org/10.15019/00000061
https://doi.org/10.15019/00000061
c11c6320-c0c4-4a0f-b936-7e88b17cf81e
名前 / ファイル ライセンス アクション
看護学実習における評価に関する文献検討.pdf 本文 (261.9 kB)
著作権は本学に帰属する。
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-01-16
タイトル
タイトル 看護学実習における評価に関する文献検討
言語 ja
タイトル
タイトル Literature review regarding assessment during student nursing science practice
言語 en
タイトルのヨミ
その他のタイトル カンゴガク ジッシュウ ニオケル ヒョウカ ニ カンスル ブンケン ケントウ
言語 ja-Kana
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 看護学
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 実習
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 評価
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 教育評価
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Nursing science
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Practice
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Assessment
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Educational assessment
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15019/00000061
ID登録タイプ JaLC
著者 平川, オリエ

× 平川, オリエ

ja 平川, オリエ
阿部, オリエ

ja-Kana ヒラカワ, オリエ
アベ, オリエ

en ABE, Orie


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 看護学実習における評価は、教育成果や学生が何をどのように学んだかを判断するための重要な教育過程であると考える。従来の評価の目的が学習者の成績の等級づけ、進級、クラス編成などに必要な情報を得ることに限られていたとの指摘もあるが、現在の看護学実習における教育評価に関する研究がどのように進められているのか明らかにした研究は存在しない。よって、本研究は、1.国内の看護学実習における教育評価に関する研究動向を明らかにすること、2.看護学実習評価の発展に必要な今後の課題を明確にすることを目的にした。研究方法は、文献研究とし、Web版医学中央雑誌Ver.4及びJDream2を使用して検索を行った。結果、以下の点が明らかになった。1.看護学実習における「評価」の研究は、この5年間で急速に進んでいる。2.看護学実習における評価の主体は、教師、学生、実習指導者、卒業生、他学生と5つに分けられ、評価の客体は、教師、学生、実習記録、実習目標、実習過程、実習指導者の6つに分けられた。3.看護学実習評価に関する研究は、教師が学生、教師が学生の実習記録、学生が実習過程を評価した研究が多かった。4.学生が実習目標を評価した研究や学生が学生自身を評価するといった、学生の自己評価に関する研究も見られた。しかし、学生の自己評価と実習成績との関連について明らかにした研究は見られなかった。5.評価の客体が教師の研究はわずかであった。6.実習指導者に関する研究は、評価の主体としても客体としてもごくわずかであった。7.実習の場が多岐に渡る看護学実習の特性を生かした教育評価の方法についての開発が必要であることが示唆された。今後の課題として、看護学実習評価において、学習者、教師、教育の管理運営者にとっての具体的な教育評価の方法の開発が課題である。特に、評価の客体としての教師に関する研究、実習指導者に関する教育評価研究の発展は急務である。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Assessment during student nursing practice is an important educational process for judging educational outcome and what and how students have learnt. It has been argued that the objectives of conventional assessment have been limited to obtaining information essential for ranking learner performance, grade advancement and class composition. However, to our knowledge, there are no studies to date that clarify how research regarding educational assessment during today's nursing practice is progressing. In the present study we aimed to 1) clarify research trends regarding educational assessment of domestic nursing practice and 2) define future issues essential for the development of nursing practice assessment. Research methods comprised a literature study; searches were performed using the online edition of the Japan Centra Revuo Medicina Ver. 4 and JDream2. The following points were elucidated. 1) Research into "assessment" during nursing practice has rapidly progressed over the last 5 years. 2) Assessment during nursing practice is performed by five main groups: teachers, students, practice instructors, graduate students, and other students. Meanwhile, the six objects of assessment comprise: teachers, students, practice records, practice targets, the practice process, and practice instructors. 3) Much of the research regarding nursing practice assessment has covered teachers assessing students, teachers assessing student practice records and students assessing the practice process. 4) Research was also found regarding student self-evaluation, such as students assessing practice targets and themselves. However, there was no research clarifying the relation between student self-evaluation and practice performance. 5) There was little research with the teacher as the object of assessment. 6) There was also negligible research regarding practice instructors as either the assessor of the object of assessment. 7) These findings suggest the need to develop methods for educational assessment utilizing the characteristics of nursing practice in a wide-range of practice settings. Future issues during assessment of nursing practice include development of specific assessment methods for learners, teachers, and education administrators and managers. In particular, research regarding teachers as the object of assessment and the progression of educational assessment research regarding practice instructors are urgently required.
言語 en
書誌情報 ja : 日本赤十字九州国際看護大学intramural research report
en : The Japanese Red Cross Kyushu International College of Nursing, intramural research report

巻 7, p. 51-56, 発行日 2009-09-30
出版者
出版者 日本赤十字九州国際看護大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13478877
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11897491
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007389281
権利
権利情報 ©2009 日本赤十字九州国際看護大学
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 13:51:04.155150
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3