このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
日本赤十字九州国際看護大学学術情報リポジトリ
トップページ
コンテンツの登録
運用指針・OA方針
問い合わせ先
お知らせ
システム更新のため、下記の日程でリポジトリを停止いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力くださいますようお願いいたします。
<停止期間>
2023/8/3(木)~8/7(月)
※データの更新は6/13(火)から停止します。
登録コンテンツの著作権について
本リポジトリに登録されているコンテンツの著作権は、執筆者、出版社(学協会)などが有します。
本リポジトリに登録されているコンテンツの利用については、著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲内で行ってください。
著作権に規定されている私的使用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には、著作権者の許諾を得てください。
ただし、著作権者から著作権等管理事業者(学術著作権協会、日本著作出版権管理システムなど)に権利委託されているコンテンツの利用手続については各著作権等管理事業者に確認してください。
weko
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
会議発表用資料 / Presentation_02
教材 / learning material
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
報告書
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1127/00000495/
在宅高齢者における介護予防に向けたフットケアプログラムの開発
利用統計を見る
File / Name
License
本文
Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止
本文 (1.64MB)
[ 123 downloads ]
アイテムタイプ
報告書 / Research Paper
言語
日本語
研究課題名のヨミ
ザイタク コウレイシャ ニ オケル カイゴ ヨボウ ニ ムケタ フット ケア プログラム ノ カイハツ
研究代表者
姫野 稔子
( 研究者リゾルバーID: 1000050364188 , 科研費研究者番号:
50364188
)
研究代表者別名
姫野 稔子
( 研究者リゾルバーID: 1000050364188 , 科研費研究者番号:
50364188
)
研究分担者
小野 ミツ
/ オノ ミツ
( 科研費研究者番号:
60315182
)
研究分担者別名
Mitsu ONO
( 科研費研究者番号:
60315182
)
研究機関
日本赤十字九州国際看護大学
抄録
前年度までに介護予防への有効性を検証したフットケアを高齢者自身に指導介入し、12週間におけるケア方法習得のプロセスを明らかにした。また、指導介入以前と12週間のケア実施後の足部の形態・機能および立位・歩行能力の変化からセルフケアによるケアの効果を検証した。ケア方法習得のプロセスでは、6週目にはほぼ習得することが明らかとなったが、介入期間全般・介入期間導入期・介入期間前半・介入期間中盤・介入期間後半それぞれの時期において、指導介入の内容や介入レベルが変化することから、各時期における介入内容の内容を抽出した。また、足部の形態・機能および立位・歩行能力においても、前年度に報告した看護者の介入によるフットケアと同様の効果が得られた。フットケアの期間は前述した看護者による介入の2倍の12週間であったが、6週間後の効果を比較しても同様の効果が得られていた。また、6週間以降は変化がみられない項目もあることから、介入期間は足部の状況に合わせて6週間から12週間でよいことが示唆された。さらに、フットケアによる足部の実態や効果の検証をとおして、フットケアは、観察・ヤスリがけ・足浴・マッサージ、足趾および足関節の運動の5つの構成内容が妥当でありケアの特性から検討した実施手順の妥当性も明らかとなった。以上の結果から、フットケアの構成内容および手順、実施期間、各時期における指導介入の方法というフットケア介入プログラムを開発した。今後はフットケア介入プログラムを現場に導入し、プログラムの修正およびケアマニュアル等を作成する予定である。
内容記述
平成20年度~平成22年度科学研究費補助金挑戦萌芽研究研究成果報告書
研究課題番号
20659369
報告年度
2011-08
権利
©2011 姫野稔子
関連サイト
科学研究費助成事業データベース
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
日本十進分類法
493.185
リンク
検索
日本赤十字九州国際看護大学
日本赤十字九州国際看護大学 - 図書館
Powered by
WEKO